WEB予約
03-3757-1182
アクセス

ママと生まれてくる赤ちゃんのためのマタニティ歯科治療

妊娠中はお口の環境が乱れやすくなります

妊娠中は、つわりやホルモンバランスの影響で普段より「むし歯」「歯肉炎」などのトラブルが発生しやすくなります。歯周病が進むと低胎児出産や早産のリスクが高まることもわかっており、妊娠期の口腔ケアが重要視されています。適切な時期に適切なケアを行い、お口の環境を整えておくことが大切です。

マイナス1歳からのむし歯予防

産まれたばかりの赤ちゃんにむし歯菌は存在しません。食べ物の口移しや同じ食器の使用など、身近な周囲の大人の唾液から感染してしまいます。
幼少期にむし歯になってしまったお子様ほど、大人になってもむし歯になりやすいことがわかっています。
親御様がお口のケアをしっかり行うことは、お子様のむし歯リスクを下げ、お口の健康を守ることにつながります。
健康的なお口で赤ちゃんを迎える準備をしていきましょう。

母体の安全を最優先に

もし、むし歯・歯周病ができてきしまったら、基本的に安定期に治療を行います。 (歯の痛みや炎症が母体や胎児に悪影響を及ぼすと判断された場合は治療を優先させることもあります。また、負担の少ない処置は前期・後期に行う場合もあります)
診療に使用するチェアはお身体に負担の少ないゆったりとした座り心地です。レントゲンが必要な場合も、当院は被ばく量の非常に少ない新しい機種を導入しております。

歯科治療に適した時期

妊娠初期はつわりの影響もありますので、急を要さない検診、口腔ケア、ブラッシング指導などを中心に行います。妊婦さんの負担になる大きな治療や処置はなるべく避けていきます。

この時期は歯科治療を受けるのに大きな問題はありません。特別な症例を除き、通常の治療を受けることができます。治療すべきむし歯や歯周病がある場合はこの時期に治すのがよいでしょう。歯石除去やメンテナンスも行えます。

妊娠後期は、いつ陣痛が始まってもおかしくありません。そのため歯科治療は控え、産後落ち着いてから歯科治療を行いましょう。

妊娠中に治療してもいいのでしょうか?

 

治療に適している時期は、妊娠16~27週頃の安定期です。この時期であれば、一般的な歯科治療は心配なく受けていただけるといってよいでしょう。妊娠初期や後期に、お痛みなどの症状があれば程度に応じて治療法をご提案します。
妊娠中はお口のトラブルを発症しやすくなりますので、安定期に入ったら(体調やつわりが落ち着いている方はその前)歯科健診を受けていただくのがよいでよう。

妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫でしょうか?

歯科のレントゲン撮影は顔を焦点にした撮影で直接腹部にX線が当たることはありません。さらに、撮影時にはX線を1/100程度まで減らせる防護用エプロンを着用します。
また、当院は近年に先進的なデジタルレントゲン機器へ入替を行い、非常に低いX線量で撮影できます。地球上で私たちが1年間に浴びる自然放射線量が、日本においては約2.1mSV(ミリシーベルト)です。これは当院導入機器のX線写真では350枚以上撮影することに相当します。妊娠初期は赤ちゃんのX線に対する感受性が高いので注意が必要ですが、以上の理由からご安心下さい。また、当然のことながら必要な場合のみ、レントゲン撮影をおこなっております。

妊娠中の麻酔治療は大丈夫でしょうか?

 

通常の歯科治療に使用する麻酔は局所麻酔で、使用量もわずかで局所で分解されるため、胎児への影響はありません。麻酔を使用せずに済むのがベストですが、痛みを我慢しての治療は、母体にも胎児にもストレスになるため、安定期には適切に使用した方がよいでしょう。ただ、以前に歯科麻酔薬でトラブルがあったり、効きが悪く多量に使ったなどの経験がある方は、事前にご相談ください。

授乳中ですが母乳への影響はありますか?

 

歯科麻酔、痛み止めなどの薬が母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。歯科で処方するお薬は、赤ちゃんの治療でも必要に応じて使用されます。母乳移行量の報告などから、母乳から赤ちゃんが摂取する薬の量は赤ちゃん自身の治療量よりもずっと少なくなることがわかっています。治療の際に、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどもご案内します。
麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけることで薬が体外へ排出されますので、その後に授乳していただければいっそう安心です。

妊娠中にかかりやすいお口の病気

むし歯・歯周病
歯周病菌が活発になる、唾液の分泌量が減る・性質がネバネバする、つわりなどで、歯磨きがしづらくなる、「ちょこちょこ食べ」になりがちで口の中が酸性に傾きやすくなる、
などの理由から、お口のトラブルを発症しやすくなります。

妊娠性歯肉炎
歯周病菌の中に、女性ホルモンを栄養源にするものがいることから起こりやすい歯茎の炎症です。妊娠2~8ヶ月に多く発症し妊産婦の約半数にみられるといわれています。出産後に本格的な歯周病に移行する場合もあるためきちんとケアすることが大切です。

妊娠性エプーリス
赤い腫れや痛み、出血を伴う歯茎にできる良性腫瘍です。歯を覆うようにできることが多く、不衛生になりがちです。多くは出産後に自然消失しますが、稀に切除が必要になるケースもあります。歯垢や歯石も原因となりますので、清潔にしていただくことが大切です。