妊娠中に治療してもいいのでしょうか?
治療に適している時期は、妊娠16~27週頃の安定期です。この時期であれば、一般的な歯科治療は心配なく受けていただけるといってよいでしょう。妊娠初期や後期に、お痛みなどの症状があれば程度に応じて治療法をご提案します。
妊娠中はお口のトラブルを発症しやすくなりますので、安定期に入ったら(体調やつわりが落ち着いている方はその前)歯科健診を受けていただくのがよいでよう。
妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫でしょうか?
歯科のレントゲン撮影は顔を焦点にした撮影で直接腹部にX線が当たることはありません。さらに、撮影時にはX線を1/100程度まで減らせる防護用エプロンを着用します。
また、当院は近年に先進的なデジタルレントゲン機器へ入替を行い、非常に低いX線量で撮影できます。地球上で私たちが1年間に浴びる自然放射線量が、日本においては約2.1mSV(ミリシーベルト)です。これは当院導入機器のX線写真では350枚以上撮影することに相当します。妊娠初期は赤ちゃんのX線に対する感受性が高いので注意が必要ですが、以上の理由からご安心下さい。また、当然のことながら必要な場合のみ、レントゲン撮影をおこなっております。
妊娠中の麻酔治療は大丈夫でしょうか?
通常の歯科治療に使用する麻酔は局所麻酔で、使用量もわずかで局所で分解されるため、胎児への影響はありません。麻酔を使用せずに済むのがベストですが、痛みを我慢しての治療は、母体にも胎児にもストレスになるため、安定期には適切に使用した方がよいでしょう。ただ、以前に歯科麻酔薬でトラブルがあったり、効きが悪く多量に使ったなどの経験がある方は、事前にご相談ください。
授乳中ですが母乳への影響はありますか?
歯科麻酔、痛み止めなどの薬が母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。歯科で処方するお薬は、赤ちゃんの治療でも必要に応じて使用されます。母乳移行量の報告などから、母乳から赤ちゃんが摂取する薬の量は赤ちゃん自身の治療量よりもずっと少なくなることがわかっています。治療の際に、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどもご案内します。
麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけることで薬が体外へ排出されますので、その後に授乳していただければいっそう安心です。