WEB予約
03-3757-1182
アクセス

\ 一緒に育もう /

つよい歯!いい歯並び!

ひまわり歯科画像2

ひまわり歯科写真

お子様のこんなコト
気になっていませんか?


虫歯ができやすい気がする

口呼吸している

お口がぽかんとしている

姿勢が悪い

よく鼻が詰まっている

指しゃぶり・爪噛みをしている、していた

歯並びをよくしてあげたいけれど、何がいいかわからない

矯正相談をしたが高額で躊躇している

矯正をしたいけれど、虫歯が心配お悩み

お応えします

つよい歯

小児期から
原因にアプローチ!

つよい歯」「いい歯並び
を目指す治療を行っています

そして

小児矯正を
\44千円
でご提供しています
(※プレオルソ矯正装置・税込)

3つの柱

つよい歯・いい歯並びへ 3つの柱

1|歯磨きトレーニング

歯磨きに楽しく、前向きに取り組んでいただき、得意になってもらうための練習、ご指導をしています。

2習慣・クセの改善

歯並びを悪くする要因となる日頃から行っている習慣、クセを見つけ、改善をサポートします。

3|小児矯正

お子様によっては、早い年齢からスタートする小児矯正治療をおすすめしています。

小児歯科・矯正をご検討の方はどうぞご相談ください
ひまわり歯科
\無料矯正相談を実施中/
東京都大田区下丸子1-3-8 1F
【専用駐車場あり】

平日|9:00~13:00/15:00~20:00
土曜|9:00~13:00
東急多摩川線下丸子 徒歩3分
東急池上線千鳥町 徒歩7分
平間・新川崎エリアからもお車で7~10分程度
web予約はこちら


小児矯正
プレオルソご紹介

該当の方にはまずはこちらを
おすすめしています

プレオルソ紹介

小児矯正
プレオルソとは

80年以上前から使われつづけている「機能的顎矯正装置」を新素材のマウスピースに改良した矯正方法です。乳歯列期、混合歯列期に用います。口とその周囲の筋肉をバランスよく鍛える、発育に悪影響を及ぼす習慣やクセを改善する、これらによって、口・顎・骨格の理想的な発育を促し、健康的でよい歯並びを目指すものです。

プレオルソ使用方法 プレオルソ使用方法1
プレオルソ使用方法2 プレオルソ使用方法3


料金
小児矯正(プレオルソ)

検査・調整料 無料
プレオルソ矯正 総額 44.000円(税込)

※乳歯列期~混合歯列期の間の、数か月から数年の間に、マウスピース型装置を使用します。治療の期間は症例によって異なります。
※プレオルソには、大きさや目的によって複数のタイプがあり、症例や成長に合わせて、装置を交換する場合がありますが、その場合も追加費用は発生しません。
※紛失による再製の場合には、11.000円ご負担いただきます。

プレオルソのメリット

おうち時間でできる
矯正装置をしていただく時間は、日中1〜2時間と就寝中のみです。外出中は不要なので、お友達に気付かれることもありません。日常生活への影響を気にせず治療が進めることができます。

痛みや違和感が少ない
ワイヤーなどで歯の位置を移動させる方法と異なり、マウスピースで顎の健やかな成長を促していきます。装置は、柔らかくお口に馴染みやすいので、痛みや違和感が少ない方法です。お子様にも負担が少ないので、前向きに続けられます。
通院回数が少ない
ワイヤーなどの矯正法より通院が少なく済む方法です。お忙しいお子様も少ない負担で治療をスタートできます。
お口本来の機能が高まる
プレオルソ矯正では、顎の成長を利用して歯が並ぶためのスペースを確保したり、歯並びが悪くなる原因を改善しよい歯並びを目指します。舌、呼吸、姿勢などの問題を改善することで、活舌がよくなる、口呼吸から鼻呼吸になる、しっかり噛めるようになる、などお口の機能性を高めることにつながります。
むし歯になりにくい
お子様ご自身で取り外しできる矯正装置なので、歯磨きしやすく、むし歯リスクを抑えることができます。食べる、飲む、などの日常生活もいつも通りです。
治療後の後戻りが少ない
永久歯列期に行うワイヤー矯正では、歯が自然に向かおうとする位置や向きを物理的に矯正するので、後戻りすることもあります。プレオルソは前述したその特性により、治療終了後の後戻りの可能性が軽減されます。
歯を抜かない治療方法
歯並びに問題があって、永久歯列期から治療を開始する場合は、永久歯が並ぶスペースが無いことから抜歯をせざるを得ないケースがあります。一方プレオルソは、治療のための抜歯はほとんどありません。また、次の段階の二期矯正治療が必要になった際も、抜歯を回避できる可能性が高くなります。

プレオルソは成長する力を利用した小児矯正です

\無料矯正相談を実施中/
歯並び・矯正治療について
どうぞお気軽にご相談ください
ひまわり歯科
東京都大田区下丸子1-3-8 1F
【専用駐車場あり】

平日|9:00~13:00/15:00~20:00
土曜|9:00~13:00
東急多摩川線下丸子 徒歩3分
東急池上線千鳥町 徒歩7分
平間・新川崎エリアからお車で7~10分程度

web予約はこちら※WEB予約メニュー「無料矯正相談」からご予約ください。情報入力欄

 

歯並びを悪くする習慣
どんなものがあるの?

遺伝ばかりではありません
こんな習慣が実は深く関係しています

舌癖舌癖
舌は普段上顎にぺたっとついていると上顎骨のよい成長が促されます。舌が下がっていたり(低舌位)、突き出したり(舌突出癖)、悪い癖があると、上顎骨が健やかに成長しない、歯並びが乱れるなど悪影響の可能性があります。

低舌位正中口蓋縫合:上顎の中心にある骨の継ぎ目。上顎骨の成長に関与。
右図のように舌が下がっていると、顎のよい発達が促されない、口腔内の容積が適切に育たない(赤矢印)、といった可能性があります。

呼吸呼吸
口呼吸が習慣になると、口周りの筋肉が弱くなり、舌の位置が下がります。すると、顎の骨や口腔周囲の筋肉のよい成長が得られず、顎の骨の発育が下向きになる傾向があります。面長になったり、顔立ちや表情に影響が出たりする可能性があります。

嚥下嚥下・発音
口呼吸、口腔周囲筋の未熟、舌の動きに問題がある、などが要因となり、悪い嚥下(逆嚥下など)になる可能性があります。柔らかいものばかり食べる、よく噛まない、早食い、などの習慣も顎やお口周りの成長に影響します。

姿勢姿勢
顎の発育が良くないと、気道が狭くなる傾向があります。気道が狭くなり呼吸がしづらくなると、気道確保のため猫背になることがあります。悪い姿勢では、口が開きやすくなる、胸部の可動性が低下し横隔膜も動かしづらくなるため呼吸が浅くなる、結果的に口呼吸が悪化する、といった悪循環につながります。

矯正治療と並行して行う
口腔筋機能療法
(MFT)

ご紹介

MFTとは、歯並びと関係している舌、唇、頬などの口腔周囲筋のバランスを整え、歯並びや表情などの改善を促す治療のことです。
当院では、対象のお子様にMFTを行い、上のような習慣を改善し、顎の骨や歯並びの健やかな成長を目指します。

トレーンング例


ひまわり歯科の場所

駅チカ・駐車場あり
通いやすい立地です

東急多摩川線「下丸子」徒歩3分、東急池上線「千鳥町」徒歩7分と、駅チカの医院です。駐車場も隣に専用1台、近くに提携4台を無料でご利用いただけます。
「蒲田」「池上」などの東急沿線の方、お車利用で「平間」「新川崎」などのエリアの方からも7~10分程度とアクセスのよい立地です。


ひまわり歯科の特徴

複数の歯科医による
専門性の高い治療

矯正学分野で歯学博士を
取得した歯科医も在籍

複数の歯科医が在籍しています

当院は、各ご年代の様々なお悩みに対応できる総合的な歯科医院です。
院長、副院長を中心に、矯正学分野で博士号を取得した矯正を専門とするドクターも在籍しています。予防のプロである歯科衛生士も複数在籍。

むし歯、歯磨きの練習、歯並び、その他口腔機能の問題、など小児期のお悩みをトータルでサポートします。
院長、副院長は常勤で、責任を持って患者様を担当いたします。詳しく→

予防を大切にしています

予防を大切にしています

お口の健康は全身の健康につながっています。近年、お口の状態が全身の健康に影響を及ぼすことがわかっています。
当院では、予防歯科を通して、全身の健康を支えることを目指しています。
小児期に、歯磨きの習慣、歯を大切にする気持ちを育んでいただくことは、その後の健康づくりの基礎となります。

小児矯正を4万4千円
でご提供しています

小児矯正をリーズナブルに提供

費用面で残念ながら断念せざるを得ない、といった方にも、できるだけ矯正治療を受けていただけるように、リーズナブルな料金設定にしています。(小児矯正プレオルソ4万4千円
矯正治療は特定の疾患を除き自費治療となり、それぞれの医院が料金を設定できます。自費治療の相場価格と比較して、リーズナブルな価格ですが、経験を積んだ歯科医師が責任を持って治療を行いますのでご安心ください。

お子様が安心で
楽しく通える工夫がたくさん

キッズスペース
見守り窓付き診療室
ベビーカーで入れる診療室

お子様のための工夫

 

お子様にとって初めて歯医者さんへ行くときは緊張があるでしょう。当院は、安心して、リラックスして楽しく過ごしていただけるような医院を目指しています。
何よりもお子様との信頼関係を大切に、お話しやコミュニケーションを大事に考えています。
窓付きの診療室は、窓越しに親御様が見られるようになっていて、「一人で診療室に入れた!」とお子様の自信につながります。お一人が難しい場合は、一緒にお入りいただきます。
様々な工夫で、安心で楽しい空間づくりをしています。

小児期だけでなく
各年齢の様々な症例に対応
幅広い矯正法の施術が可能です
様々な矯正の症例に対応しています

お子様の矯正治療においては、現在の状態だけでなく、将来の成長を見据えた診療が不可欠です。
当院は、多くの診療経験を有する院長と副院長(※)が中心となり、これまでの経験をもとに最適な治療をご提案いたします。
また、永久歯列期での歯列矯正が必要になった場合は、矯正を専門とするドクターが治療を担当します。扱える矯正法が幅広く、様々な症例に対応可能です。
お子様の成長、症状に合わせて、最適なタイミングで二期治療がスタートできるようにサポート致します。(※院長約40年、副院長14年)
【主な二期治療の矯正法】
ワイヤー矯正(ブラケットとワイヤーを用いる矯正法。表側・裏側・ハーフリンガルなど)
マウスピース矯正(インビザライン、シュアスマイルなど)

できるだけ抜かない
痛みに配慮した治療
に取組んでいます
できるだけ抜かない、痛みに配慮した治療

一生に一度しか生えてこない永久歯を守るため、当院ではできるだけ歯を抜かない治療計画を立てています。どうしても抜く必要がある場合には、しっかりとご説明させていただきます。
むし歯などの治療の際にも、できる限り痛みがないように各種の取組みを行っています。(表面麻酔や極細針の導入、世界最小クラスのドリルなど)

 

WEB予約はこちら
0337571182

不正歯列の種類
当院では、下のような歯列・噛み合わせの治療を行っています

すきっ歯すきっ歯・空隙歯列 ガタガタガタガタ・叢生
出っ歯出っ歯・上顎前突 口ゴボ口ゴボ・上下顎前突
噛み合わせが深い噛み合わせが深い
過蓋咬合
前歯が噛み合わない前歯が噛み合わない
開咬
受け口受け口・下顎前突 クロスバイトクロス・交叉咬合


よくあるご質問

 

小児矯正はいつ頃から始めるのがいいですか?

小児矯正の開始に適した時期はお口の状態によって異なりますが、一般的に5~8歳頃は上顎が大きく発達するので効果が得られやすい時期と言えます。お口の状態は個人差があり、なるべく早く治療を開始した方がいい場合もありまので、気になる方は一度ご相談ください。


いずれ大人の歯に生え替わりますが、子どもの頃から矯正治療した方がいいですか?

小児矯正の利点は、顎の本来持つ成長する力を利用できることです。上顎の成長は10~12歳でほぼ終わりを迎えるので、いい時期に小児矯正をすることで、将来的な歯並びをよくする可能性を高めることができます。また、呼吸や舌などの悪い習慣の改善も行うので、歯並びだけでなくお身体の健康にもよい効果が期待できます。


プレオルソの矯正治療期間はどのくらいですか?

一般的には、半年から1年半程度ですが、歯並びの状態やご使用状況などによって前後します。詳しくは、ご相談時に歯科医師からご説明させていただきます。


矯正治療の装置を子どもが痛がらないか心配です

ワイヤー矯正とは異なり痛みや違和感を感じにくい方法です。すぐに慣れて問題なく装着できるお子様がほとんどですのでご安心いただければと思います。


まずは無料相談を受けたいです。どうしたらよいですか。

WEB予約を承っておりますので、WEB予約ページにお進みください。
(無料矯正相談・対象12歳頃まで)というメニューをご選択いただき、都合のよい日時をご予約の上、お子様と保護者の方と一緒にご来院ください。所要時間は30分程度を予定しています。

 

小児矯正の費用

検査、都度の調整料 無料
プレオルソ矯正 44.000円(税込み)

※紛失による再生の場合、11.000円ご負担いただきます。

歯科医師ご紹介

 

院長 佐藤豊

●主な研究分野:歯科全般、口腔力学、口腔内科学
●担当:小児、成人の歯科全般
●担当する矯正:プレオルソ、床矯正・クロザート
●当院診療日:月・火・水・金・土(原則火曜PM、木曜終日 休診)


副院長 佐藤浩気

●日本有病者歯科医療学会認定医
●主な研究分野:歯科全般、全身疾患、特別な配慮を必要とする方への歯科治療
●担当:小児、成人の歯科全般
●担当する矯正:プレオルソ、床矯正
●当院診療日:月~土の全診療時間


矯正担当医師 関雄介

●歯学博士
●昭和大学歯科矯正学講座所属、日本矯正歯科学会・顎変形症学会・顎咬合学会・口蓋裂学会・顎顔面バイオメカニクスス学会会員
●主な研究分野:顎顔面成長発育、呼吸様式や筋機能と歯列咬合との関係性、耳鼻咽喉領域
●担当する矯正:ワイヤー矯正(表側・裏側各種)、マウスピース矯正(インビザライン、シュアスマイル等)、プレオルソ、床矯正
●当院診療日:第2金曜日午後と第4月曜日午後の原則月2回

「お子様から成人の難症例まで、どうぞご相談ください」


 

医院概要

【名称】ひまわり歯科
【住所】〒146-0092 東京都大田区下丸子1-3-8 東急多摩川線下丸子駅徒歩3分
【電話番号】 03-3757-1182
【診療科目】一般歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科
【お支払い方法】現金・クレジットカード・デンタルローン
【駐車場・駐輪場】有り(駐車場は専用1台・提携4台)
【診療時間】

時間
9時
13時
15時
20時

 

【休診日】日曜・祝日
各種保険取扱・予約優先制・急患初診随時対応・バリアフリー


駐車場案内図
【駐車場ご案内】
①専用P:当院隣の洋菓子店「コリウール」さんの裏。
②提携P:「コインパーク下丸子3丁目第2」
専用が使用中の際にご利用下さい。入庫時駐車証明書を発行し来院時受付にご提出下さい。サービス券をお渡ししています。
※コインパークは2か所ありますが提携はマンション隣のみです。ご注意下さい。

ひまわり歯科公式サイト

矯正治療におけるリスク・副作用について

・矯正歯科治療の初期段階に違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
・歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など患者様の協力が必要であり、それらが治療の結果や期間に影響します。
・取り外し不可の矯正装置で治療中の場合、歯磨きがしにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、丁寧なセルフケアや定期的なメンテナンスが重要です。
・矯正装置が外れた後、保定装置が必要なケースにもかかわらず使用しない、医師の指示を守らない、などの影響で後戻りが生じる可能性があります。
・治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
・顎の成長発育、親知らず、加齢や歯周病などの影響で噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。

プライバシーポリシー

ひまわり歯科(以下「当医院」)は、患者様のプライバシー・個人情報などを保護することは、当医院運営を行う上での責務と考えています。患者様のプライバシーを尊重し、個人情報を保護するため、いただいた個人情報の保護に関する方針を以下の通り定め、適切な方法で管理いたします。
当医院ウェブページからのお申込、お問い合わせ、申込書によるお申込、メール・電話によるお問い合わせを問わず、患者様から明示された特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」)について下記のとおり取り扱うものとします。個人情報とは患者様を識別できる情報のことで、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどをいいます。
当医院が個人情報を収集する場合は、収集目的を明らかにし、必要な範囲内の個人情報を収集いたします。
当医院は取得した個人情報について適切な管理に努めると共に個人情報の漏洩、改ざん、不正な侵入の防止に努めます。
当医院は取得した個人情報を次の各項の場合を除いて、原則として第三者に提供、開示などいたしません。
1.法律上照会権限を有する者から書面による正式な協力要請、照会があった場合
2.患者様の同意があった場合
患者様が、ご自身の個人情報について照会、修正などを希望される場合には、当医院が定める方法により患者様であることが確認できた場合に限り対応させていただきます。

当医院は、当医院が保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
個人情報の取り扱いに関する問合せ先

個人情報に関するご確認、ご要望およびお問合せなどにつきましては、以下の連絡先までお願いいたします。
ひまわり歯科 〒146-0092 東京都大田区下丸子1-3-8 電話03-3757-1182